はじめに みなさんこんにちはALEXです。当社ではデータサイエンティスト養成講座を提供し、データサイエンティス…
統計

Python - R 連携
Python – R 連携 シックスシグマ概論(管理図・工程能力指数)

python
Pyhton – R 連携
はじめにみなさんこんにちはALEXです。今回はPythonとRの連携について解説します。Rはとても優れた統計解析用のフリーソフトです。統計解析、シックスシグマなどに関しては非常に豊富なコードが開発されています。Pythonユーザとしてはデータサイエンスの分野はPythonがいいのか?Rがよいのか?という議論がありますが、Rはリソースが豊富なのでこれを使わない手はないと思

応用編
TableauとRでIRISデータをクラスタ分析
今回は、いきなり中上級のレッスンです。 このサイトでは、Tableau、Python、Rを使って、「稼げる」データサイエンティストを育成することが目標です。いずれも安くて(Talbeau以外は無料)スグレモノのツールですが、まずはデータ解析の基本を抑えることが大切です。「統計」のカテゴリに基本的な記事を執筆しているのですが、ある生徒さんから「もっ

統計
ラスパイレス指数とパーシェ指数
指数(Index) 指数をつかって物価の変化を定量的に表現してみましょう。指数とは、比較の基準となる時点を決め、その基準となる物価に対して「上がった」「下がった」を比率で表したものです。 指数の算出にはいくつか方法がありますが、今回はラスパイレス

python
Python scipy2 様々な分布(t分布、カイ二乗分布、二項分布、ポアソン分布)をプロットする。
皆さんこんにちはALEXです。当サイトでは”プログラミングと統計の融合”が重要なテーマです。今回は、統計の分野ではおなじみな分布をmatplotlibでプロットしてみるということをご紹介します。前回では正規分布をやりましたので、その続編です。 scipy1 インストールから正規分布